友達がコロナに罹ったハナシ スペインでのコロナ事情と私のコロナ対策
たまには真面目な記事を。
実は先月、仲の良いスペイン人の
友達がコロナに感染しました。
アラフォー女性、既往症なし。
結果からお伝えすると、
今は元気になって
通常の生活に戻っています。
読者のみなさまに
少しでもお役に立てばと思い、
友達の許可を得て
経緯を記していきます。
初期症状
「なんとなく
疲れがとれない」
(訳しています)
それが、彼女から聞いた
最初の症状でした。
初期症状でした
彼女はまだ小さい娘さんがいるので、
手間も掛かるし、
疲れが溜まっているのかなぁと
思っていました。
そのうち生理が重なり、
PMSかもなんて話に。
この時点では私は婦人科系に
問題があるのかな?
と考えていました。
そのうち、
「少しでも家事をすると
ドッと疲れちゃう」
とどんどんダルさが
増していきました。
ダルさが深刻に
もちろん、体温計で
検温することを勧めました。
でも体温は36.5度と平熱。
ある日は約束していたのに
「用意はしたんだけど
どうしてもダルいから
キャンセルしたい」と
連絡を受けました。
ここまで、
だいたい1.5週間位です。
求められることが
多くなりました
私が彼女に最後に
会ったのが2/3です。
(呑気にカフェでお茶していました)
念のためPCR検査
万が一のことがあるといけないので、
PCR検査を勧めました。
彼女がPCR検査を受けたのが
2/9です。
すぐに受けられます
検査自体は1分で終わり。
結果が出たのは2/11
陽性反応が出てしまいました。
そこから彼女の家族の
PCR検査に入りました。
家族のコロナ結果は?
結果は彼女の夫が陽性。
娘さんたちは陰性。
やはり、大人には罹って
しまったんですね。
その日から彼女の家庭は
16日間のロックダウンに
なりました。
(子供たちも含めて)
その後の症状
ダルさは割と早く抜けたものの、
味覚障害と嗅覚異常が出始めたと
連絡がありました。
ニオイが分からない。
幸い、彼女の夫も症状としては
軽かったのがせめてもの救いです。
ここまでのまとめ
私が聞いた限りでは第1波で
コロナ感染した人たちは
■高熱が出た
■咳が出た
■ひどい頭痛
■味覚障害、嗅覚異常
このどれかに当てはまり、
異常を感じてPCR検査を
受けたという話でした。
(結果、陽性)
コロナ症状のひとつ
ですが、友達はこのどれにも
当てはまらない症状でした。
(味覚異常はPCR検査後に
出てきた症状)
倦怠感が長く続く場合も、
コロナ感染を疑った方が
良さそうです。
コロナに罹った家庭
まず、買い物には
絶対に行けないので
オンライン注文で玄関前に
荷物を置いてもらうという方法で
食料を調達。
私も何か出来ないかと
色々考えたものの、
やはり家には入れません。
時々、メールをやりとりして
状況を聞くくらい。
これはとても、
もどかしい気持ちになりました。
そして、陰性である娘さんたちは
ストレスが溜まってしまいます。
仕方がないことではありますが、
やはり子供は外で遊ばせないと
かわいそうですよね。
彼女も倦怠感のなか、
ベランダや屋上に出て
子供たちをなんとか
遊ばせていたようです。
子供の世話は大変ですね
やっと会えた!!
隔離措置が終わり、
元気になった彼女に会えたのは
3/1でした。
(医師の指示によります)
日本で言うところの
濃厚接触者である私は、
異変があればすぐ
PCR検査を受けるつもりでした。
(もちろん、私の家族も含め)
ですが、2週間経過しても
全く元気だったので
感染しなかったようです。
(現在も検温はしていますが
変化は見られません)
ここまで身近な友達が
コロナ感染したのは
初めてでした。
まだまだ気を引き締めて
いかなければと思いました。
コロナ慣れしていませんか?
スペインではワクチン接種が
高齢者から始まっています。
その甲斐あってか、
高齢者施設での
感染者数はかなり減りました。
コロナ対策はルーティンで
とは言え、まだ全員がワクチンを
打てるわけではないので、
コロナ対策には気を使っています。
手洗いが出来る場所では
必ず手洗いをします。
ジェルタイプやリキッドタイプを
常に持ち歩いています。
|
タイプの
アルコールジェル容器
|
ちょっと神経質かな?と
いうくらい
手指の消毒をしています。
アルコール成分によって
爪がボロボロになるので、
ネイルやネイルハードナーで
保護していたら良くなりました。
|
|
同席した人にも
分けてあげられる!
外から帰宅したら、
コートなどのアウターは
部屋に持ち込みません。
|
して干しています
そして、意外と見落としがちなのが靴。
私の家は日本式に靴を脱ぐのですが、
靴底にコロナが付着してるのでは?
と思い、
靴底にこのスプレーをして、
新聞紙の上で乾かしています。
玄関のドアノブも一緒に
スプレーします。
この流れは第1波から
ずっとやっているので、
もうルーティンになってしまいました。
ナイロン製のマイバッグも
スプレーか、
こまめに洗っています。
スペインのマスク事情
今、スペインではKN95
(欧州ではFFP2)という
医療用マスクをしている人が
増えました。
スーパーや薬局で気軽に購入できます。
これは5枚入りで約1,200円。
|
|
ちょっと息苦しいので、
不織布マスクと使い分けています。
バスに乗るときや人混みに
行くときは
KN95を付けています。
公園を散歩するときは
|
スペインではあまり
ウレタンマスクは
流通していません。
布マスクをしている人は
中に不織布のフィルターを
しています。
まだまだ、コロナとの
共存は続きます。
友達が完治し、
元気になったことは
心から嬉しく思いました。
まずは、予防をきっちりと。
濃厚接触者の私が言うので、
少しはこの想いが
届けばと願っています。